運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ICANNと言われる国際的なドメイン管理団体ルールに明確に違反した行為のはずなんですが、現在のところはほぼ野放しになっているような状況があります。  こうしたことの結果、海賊版対策はぎりぎりの攻防、これだけの対策を全て駆使しても横ばいというような状況が続いていると言えようかと思います。  今回の改正案についてです。  

福井健策

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ICANNドメイン名を各サイトに振り分ける団体であり、インターネットという超国家的な存在にとっては相当大きな権威なんです。ところが、このICANNルールは、要するに守られていません。少なくとも、海賊版などを支援する、違法サイトを支援する多くの事業者は、そしてそれを支えるレジストラーは、それを守っていません。

福井健策

2018-03-23 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

その際に大事なことは何かと申しますと、やはりグローバルにやることとイノベーションをきちんと見ていただくということでございまして、今金融をモニタリングする機関が中心にいろいろな議論がありますけれども、一方で、ITの世界でいきますと、ICANNといった、IP、プロトコルとか、ドメインを提供する非営利国際組織もございますが、そういうところでもクリプトカレンシーの議論も進められていますので、是非連携していただきたいと

藤末健三

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

○国務大臣(竹中平蔵君) 私、正に新しい、インターネットにふさわしい新しい仕組みと申し上げたのは、どういうものかはちょっと分かりませんですけれども、そういう、今の例えばいろんな、アドレスをいろんなことを決めるのもICANNという組織が、これはちょっと今までになかった組織ですね、こういうガバナンスの組織というのはなかったわけで、これはその設立の経緯から、私の元同僚でもあります村井純さんとかからいろいろ

竹中平蔵

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

樽井分科員 通告とちょっと順序を変えさせていただきますが、カリフォルニアにあるICANNということですよね。あれは、昔はインターNICという機関だったと思うんですが、私は昔、サーバーをきちんとセットするときに、アメリカからわざわざ英文で電子メールをいただいて、それでどうやってセッティングするのかをきちんと訳して読んで、向こうにお金を振り込んで設定する、そういったことをやった経験があります。  

樽井良和

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

有冨政府参考人 ただいま御質問のドメイン名管理運営でございますが、これはアメリカカリフォルニア州にあります非営利法人インターネット・コーポレーション・フォー・アサインド・ネームズ・アンド・ナンバーズ、ICANNと私ども呼んでおりますが、そこが国際的な政策調整を担っているというものでございます。  

有冨寛一郎

2003-04-02 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

電子メールは国境をどんどん越えちゃいますし、技術者もそういうことこだわらないということで、ICANNとかIETFとかW3Cとか、ちょっと舌をかみそうな名前組織が幾つもできていまして、こういうところが、皆さんが使っている電子メールの何とか何とかアットドットjpとかドットコムとかというのはどうやってルールを決めるかとか、そういうことのルール作りをやっている、あるいは実際の管理をしているということでありまして

会津泉

2003-04-02 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

それは、そのインターネットのあのドメインネームというののルールを作るICANNという組織がありまして、日本もそこに理事を送ったんですが、役所が業界選挙をやって理事を送ったので、僕は非常に困って批判もしたんですけれども、日本型選挙をやって、まあ考えてみれば日本で選挙するというのはそういうもので、アメリカでは企業ぐるみ選挙は考えられないという文化の違い等もあったので、一概に日本が悪いことをしたとは言いませんけれども

会津泉

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

バランスにつきましては、いろいろ外国の例など、ICANNにおける例などでも、先にとった人につきまして、正当な利益を有すると認められる事由、具体的にいろいろ書いてございますが、善意によって先に使っていた場合、あるいは登録者がその名称で一般的に知られていたとか、それから非商業的で公正な使用であるという場合につきましては、それを使っていても、不正の利益を得る目的または他人に損害を与える目的とは認めないというふうな

斉藤浩

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

したがいまして、日本知的財産仲裁センターは、ドットコムのような一般ドメイン名に関する紛争も取り扱えますよう、国際管理機関ICANNの方に今働きかけをしているところでございます。  当省といたしましても、総務省と密接な連携をとりながら、この日本知的財産仲裁センターがこういった案件についても取り扱うことができるように一生懸命働きかけをしていきたい、このように思っております。

古屋圭司

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

しかし、同時に、もう少し大きな仕掛け方も必要で、それは今も話に出ました例えばICANNこれももう本当にインターネットガバナンスの新しい仕組みで、御承知のように、以前は私の大学の同僚であった村井純さんなんかがそれで活躍された。今は富士通のワシントンにおられる加藤さんが活躍しておられる。結果的に見ると、そういうたまたま頑張っておられる人に日本は依存していたという状況なんです。  

竹中平蔵

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

ことしの夏に報告書がまとめられて、いわゆるICANNでさらに検討が始まると。  ただ、これについては、例えば個人名といっても同じような名前が幾らでもあると。特に外国人の場合はアルファベットで、日本人の場合ですと漢字でいろいろと違うこともあるかと思いますが、同じ名前があったときにどうするかとか結構難しい問題がいろいろございます。

太田信一郎

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

ただ、アメリカアメリカといいましょうか、アルファベットを使った名前の今までの訴訟ですと、例えばアラン・ドロンですとかミック・ジャガーですとかマドンナ、ジュリア・ロバーツ、こうした方々が勝訴をなさって移転の裁定というのが下っているという例もございまして、やはり名前ということについてもぜひ早急に日本の中で、また先ほどICANNの話がありましたけれども、国際的な場での解決策というのをぜひ日本がイニシアチブ

畑恵

2000-11-07 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それから、公益グローバル空間をつくり出すのだ、これがインターネットの使命だということは、現在、国際的な組織技術を決めるITF、グローバルガバナンスを決めるICANNこういったところも、最初はアメリカ政府とのコントラクトもあった部分を、民間による運用、そして公益グローバル空間をつくる、こういう視点で組み立ててつくってきている、これがインターネットの実態でございます。  

村井純

2000-03-14 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

この努力のことをICANNと呼んでおりますけれども、このICANNプロセスの中に、私もその理事の一人として今この活動をしているんですけれども、基本的にはどこの政府にも属さない、民間の協調でグローバルインターネットの基盤的な責任を果たしていこう、こういうためのプロセスだというふうにお考えいただいていいと思います。  

村井純

2000-03-14 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

村井参考人 インターネット全体を動かすグローバル責任民間でどうやって担っていくかというプロセスICANNでございますので、このために、ICANNを進めていくという仕組みを非常に支援していくという方向を明確に打ち出していく、そして具体的にこの支援に対する実際の、例えば人を出すとか、理事日本から出していく、あるいはアジアの責任を果たしていく、こういうことを明確に打ち出していくというのが一番大切

村井純

1999-07-27 第145回国会 参議院 法務委員会 第22号

現在、国際インターネット世界ではICANN、インターネット・コーポレーション・フォー・アサインド・ネームズ・アンド・ナンバーズという非営利民間組織、これをインターネット管理組織として成立すべきであるという議論がこの三年間ほどずっと続いてまいりまして、ことしの秋にはこれが成り立つということになってまいります。

高橋徹

  • 1